みなさん、おはようございます。本日もウォーキングしてきたゆのけいです!本日は昨日行なった初メルカリでSONYヘッドフォンを出品したらものの10分で完売したので、メルカリの出品のやり方について流れを書いていきますね。
メルカリに初出品
今回出品したのは下の画像のSONYのMDR-CD900STです。このヘッドフォンは僕が動画編集の時に使っていたものでかなり使い心地が良いものでしたが動画編集をやめたので、誰かに使ってもらおうかと思いメルカリに出品しました。

メルカリはパソコン周辺機器買取の業者の8倍(笑)
初めはメルカリではなく、パソコン周辺機器買取業者に買い取ってもらおうかなと思って聞いてみたら1,000円と言われ、「そこまで需要がないんですよ~」と言われていたので、期待せずにメルカリの「出品」→売れるかチェックで自前のスマホで写真を撮ったら・・・・・。
なんと、平均相場価格が8,000円と出るではありませんか(笑)えっ、マジなのと思いましたよw業者でいいかなと思っていたけど、これはメルカリで売るしかないとプランを変更。
メルカリは出品のやり方
メルカリは出品のやり方は簡単!別にメルカリの回し者じゃないですよ(笑)
やり方
1.出品タブを押して、出品〇ボタンを押す。
2.出品方法を選択。
・商品の箱があればバーコード、なければ写真を撮る。
3.商品名や商品説明を選択・記入する。
①バーコードが使えれば、アプリで商品の詳細や商品名と説明に製品データなどが自動で打ち込まれます。ビックデータさすがですw
②箱がなくバーコードが使えなければ、商品名からググってアマゾンなどのECサイトでコピペしたり、他の出品者からの説明文から所定の場所をコピーする。
③上記が終わったら、「商品の詳細(カテゴリーと商品の状態)」は出品する商品に近いものを選ぶ。
商品名と説明は②のコピペをした後は自分がいつ買って、どのくらい使って、今回売ることにしたのかなど商品の詳細です。製品データだけだと味気ないので、自分なりのストーリーを書くのです。ここに関しては、テンプレートもあるので、そんなに心配しなくてもいいと思います。
4.発送についてを選択する。
①配送料の負担
・発払いか着払いかを選択ですが、発払いのが売れるそうなので発払いを選択します。
②発送方法
・らくらくメルカリ便か(持込場所:ヤマト運輸、ファミリーマート、セブンイレブン、PUDO)、ゆうゆうメルカリ便(持込場所:郵便局、ローソン)のどちらかを選択。ゆうゆうらくらくメルカリ便のゆうパックより(60~100㎝)も、らくらくメルカリ便の宅急便(60~160㎝)の方が大きいものが運べる上、らくらく~はコンビニ2社やヤマト運輸が使えるのでおすすめです!
③発送元
・都道府県を選択
④発送までの日数
・近い日数を選択
5.販売価格を選択。
・これに限っては欲張らず、メルカリの市場調査をすることをおすすめです。商品名で検索をかけると相場は分かります。メルカリは手数料が10%なので、自分なりに選んでみてください。
6.出品ボタンを押す!
購入希望者の連絡を待つだけ
あとは購入希望者の連絡を待つだけです。今回の場合はすぐ買ってくれましたが、場合によっては価格交渉や質問などの対応をするみたいですね。以上がやり方になります。
最後に
今日はこのブログを書いている最中に他の商品の問い合わせがありお答えしたら、購入していただけることになりました。幸先がいい感じですね(^^♪
今日はここまでにしますね。アウトプット用に書いていますが、頭がスッキリしますね。今やっていることが身につくとも思うので、細くやっていこうと思います。
では、次でお会いしましょう!